種類からえらぶ

鉄/スチール系材料

鉄/スチール

鉄/スチール系材料は、生産量の多さからほかの鋼材に比べて比較的安価なこと、強度があり、加工性も優れていることが特徴に上げられます。
パンチングメタルとしては外装材や各種機械部品をはじめ、最もよく使用される材質です。
素地のままでは錆の進行が速いため、塗装やメッキ処理などをおすすめします。

鉄/スチールパンチングメタル定尺品(規格品)在庫表

弊社では多様な種類の鉄/スチール定尺品(規格品)を在庫豊富に取り揃えております。
鉄/スチールパンチングメタル在庫表

鉄/スチール系材料の説明

SPCC(steel plate cold commercial, 冷間圧延鋼板)

常温で薄く伸ばす処理は冷延処理と呼ばれます。SPHCを冷間圧延処理した鋼板をSPCCと呼びます。

ステンレス系材料に対し比較的安価です。産業用機械や農機具など幅広く使われています。

酸化しやすい材料のため、保管状態によっては錆が発生します。長期的にご使用される場合は加工後に塗装やめっきが必要となります。塗装・めっきをすることで防錆性が向上し、建材関係を含め用途も広がります。

SPHC(steel plate hot commercial, 熱間圧延軟鋼板)

SPCCは冷間圧延処理(常温で圧延)した鋼板であるのに対して、高温で圧延した鋼板のことをSPHCといいます。

SPHCには錆の進行を抑えるスケールと呼ばれる酸化被膜があり、これは通称クロカワとも呼ばれています。そのスケールを酸で落としたものはSPHC-P(通称:酸洗材)といい、塗装性や絞り加工などの加工性がSPHCに比べて向上します。しかしながら、素地のままでは錆の進行が速く、パンチング加工・切断加工後は表面塗装をおすすめします。

(酸洗材は建材向けにも使用されますが、多くの場合錆防止のためにめっきや塗装などの表面処理が施されています。)

鋼材の中では比較的安価ですので、コストを抑えるというメリットがあります。

SECC (steel electrolytic cold commercial, 電気亜鉛めっき鋼板 )

めっき鋼板の一種で、薄鋼板に電気亜鉛めっきを施したものです。SECCに塗装性を向上させるための、りん酸塩処理を施したものはSECC-Pと呼ばれています。

電気を利用してめっきするため表面が均一で、表面に塗装をすることでさらに耐候性が向上します。
冷蔵庫や洗濯機の側板、OA機器などに使用され、パンチング加工されたものは精密機器のカバーなどにも採用されています。

着色亜鉛めっき鋼板

亜鉛めっき鋼板に着色を施した鋼板です。特殊な染料液を用いて、赤色、黒色、青色などと、鮮やかな色を提供できます。着色したネジなどと同様、工具類・家電製品に多く用いられています。

パンチングメタル分野での応用としては、例えばパンチングした後にピアス加工を施した天井材などを挙げることができます。

スチール系材料そのものの色よりも質感を強調したい場合にこの処理を行うことがあります。着色されていることで、耐候性、耐食性も向上します。また、自動車部品や家電製品のデザイン上強調したい部分にこの処理をすることで製品としてのインパクトを強くすることができます。

溶融亜鉛めっき鋼板 (SGCC・SGHCなど)

SGCC・SGHCは高温で溶かした亜鉛の槽に鋼を浸してめっきをつけたものです。亜鉛の付着量はSECCより厚く、塗装なしでも利用されるケースが多くあります。

溶融亜鉛めっき鋼板はめっき層から取り出した鋼板を冷却する際にスパングルと呼ばれる花柄の模様が現れます。工法次第で大きくも小さくもできます。ゼロスパングルと呼ばれる花柄の現れない工法もあります。

SGCC・SGHCをめっきしたものに加熱処理をおこないめっきを合金化することで、溶接性・塗装性が向上します。
後工程で着色塗装する製品には合金化された材料がよく使われます。
素地のまま使用することもでき、塗装をすれば耐候性も向上します。雨どいや自動車部品にも採用され、気候条件などが変化する場所にも適しています。

パンチング製品でみると、エアコンの室外機やデスクトップパソコン本体のファン・端子部のカバーなど熱を逃がす目的の部位で利用されています。

溶融アルミニウムめっき鋼板

鋼板にアルミニウムをめっきした鋼板で、アルミニウムが有している耐熱性, 耐食性, 熱反射性を持つ鋼板です。

表面が銀色で美しく耐熱性が高いため、例えば、パンチング加工後に円筒状に成形して自動車などの排気系部品に使用されています。熱反射性も良いため、トースターの内部やストーブの上部にも使われています。
その他、炊飯器、乾燥機などの家電製品も含め、幅広い用途があります。

溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板

アルミニウムめっき鋼板と亜鉛めっき鋼板の両方の特性を持ち合わせた製品で、アルミニウム55%に加えて亜鉛などを含んでいるめっき鋼板です。

ステンレスには劣りますが、一般的にかなり高い耐食性を有しています。建造物などに用いられるものでは、使用される環境にもよりますが亜鉛めっき鋼板より長く使用できます。尚、アルカリ性に対する耐性が乏しくアルカリ性の成分が存在する場所では劣化が速いという弱点もあります。

高い耐食性を持つので主に建物の外壁や住宅の屋根などに使用されています。建築関係に加えて電気器具に使われていることもあります。

パンチング製品の観点で考えると、パンチング加工後に追加塗装をすることで耐食性がより高まることが期待できます。
例として、パンチング材が組み合わされた柵や、アパートやマンションで見かける階段部分のカバー等のエクステリア製品としても採用されております。

溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき鋼板

溶融亜鉛にアルミニウム・マグネシウムを加えためっき処理をおこなった鋼板です。表面にアルミニウムとマグネシウムで被膜を形成しているため、溶融亜鉛めっき鋼板と比較して溶接性や耐食性に優れている鋼板です。

主に建築関係、農機具、遮音壁(防音壁)に用いられています。材料切断面には一度錆が発生しますが、犠牲防食作用が働き錆の進行が抑制されます。そのため、屋根など長年風雨にさらされる場所でも使用可能です。